|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 岐阜 : [ぎふ] 【名詞】 1. Gifu (pn) ・ 岐阜県 : [ぎふけん] (n) Gifu prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
荒田川(あらたがわ)は、岐阜県岐阜市東部を源流とし、岐阜市西部で長良川に注ぐ木曽川水系の一級河川。近くには境川が流れており、境川とは密接なつながりがある。 == 流域 == 岐阜県岐阜市東部の岐阜市水海道付近が源である。境川からの分流した水路も合流している。JR高山本線長森駅の北を西進し、岐阜市入舟町付近で南に流路を変える。加納城の東を流れ、済美高等学校(川手城址)付近で新荒田川を分流する。(分流といっても新荒田川の川幅のほうが圧倒的に太く、新荒田川のほうが本流に見える。)分流後、荒田川は蛇行しながら西進する。岐阜市六条江東付近で国道21号岐大バイパスをくぐり、岐阜聖徳学園高等学校(岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス)の北側と、岐阜県立岐阜総合学園高等学校の南側を流れ、岐阜市南西部の岐阜市日置江で論田川と合流した後、長良川に合流する。 新荒田川は南へ流れ、羽島郡笠松町羽衣町付近で、境川に合流する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒田川 (岐阜県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|